夏の猛暑で腰がとても温められたせいか?…腰痛が軽い!
そこで2年ぶりの登山。目指すは八ヶ岳の天狗岳。
天狗岳は、東天狗岳(標高2640m)と西天狗岳(標高2646m)
を総称した山で、今回これを日帰りで登る計画だ。
夜遅くに大森山荘に入って仮眠し、翌朝6時過ぎに登山口の
唐沢鉱泉(標高1876m)に到着したが、駐車場はすでに満車!
駐車場外の隙間になんとか車をとめて、いざ登山開始。
森の中の登山道は気持ち良いが、上りがきつい💦
だいぶ体が鈍っているようだ。
ヒーヒー言いながら3時間ほど上り、最後は岩を這い登る
ようにして、まず西天狗岳山頂に到着。
苦労したが大展望にうっとり。9月末の空は秋の気配。
目の前にこれから向かう東天狗岳が見える。
一旦下ってからまた登り、東天狗岳山頂に到達。
こちらも360度の大展望!
さあ下山!という段階で脚が萎えてしまって踏ん張れない😰
大幅ペースダウンして休み休みで岩や木の根を越えて下り、
予定時間を2時間以上超過して下山した(トホホ)。
ただ、気持ち良い汗をかき、帰路に寄った日帰り温泉・縄文の湯
で癒され、山頂の風景画も描けたので、良い旅でした😃
F10号キャンバス、アクリル絵具にて描いた。木枠も自作。
東天狗岳からの南八ヶ岳方面の眺めを描いたもの。
(補足1)
岩場で登山靴がイカれて危なかった💦
(補足2)
今回デビューした「強力クマよけ鈴」は他の登山客も注目。
クマさん来ないで❗️






コメント
コメントを投稿