スキップしてメイン コンテンツに移動

大森山荘・森の工房 〜腐ったウッドデッキ材も木工作品に

#山小屋ライフ#木で作ろう#
大森山荘のウッドデッキが腐朽菌にやられたため、昨年は南側、今年は西側を修理。かなり腐っている(トホホ)。腐ったウッドデッキ材を撤去したが、これを廃棄せず再利用するのが基本方針。
腐った部位を外科手術さながら切除して、大小様々な木片にする。
次に、木片にあいている釘穴をどうするか。周りが黒く腐っている。腐った穴の深さは10cm程。腐った部分を残すのは心苦しいので、ザクザクと釘穴周辺部分を切除していくうちに、うまく四つ足動物のお腹・脚部のような形になった。形状や雰囲気から判断し、野ねずみの置物に加工。

さらに削っていくと、ウッドデッキ材に浸み込んだ防虫防腐塗料の色が無くなり、木材本来の色と木目が綺麗に出てきた。木の香りまで少し残っている! 20年以上前のレッドシダー材だが、木って素晴らしい素材だと感心した。プラスチックではこうはいかないだろう。

尻尾をアケビのツルでつくり、眼を描いて完成! ねずみは来年の干支でもあるので、干支の置物として来年あちこちに出没してもらおうと思う。

ちなみに小ねずみのほうは、剪定した松の小枝が材料(意外に加工し易い。尻尾は糸)。

今まで20年以上も信州の山の中で雨・風・雪に耐えて、最近めっきりキツクなった太陽光線を浴び続けながら頑張ってきたウッドデッキ材を簡単に廃棄処分しては、木に申し訳ない。木工作品に生まれ変わらせることができてよかった!

コメント

このブログの人気の投稿

大森山荘・森の工房通信 ~間伐材や廃材を生かす~

#木で作ろう# 間伐木材や不要廃材に絵を描く。 捨てられたり、燃やされて、大気汚染や地球温暖化につながっていた物だって、生活に彩りを与えることができる。これが会社組織から「間伐」された経験がある工房主人からの渾身のメッセージ。 工房看板 (建築廃棄木材利用) 山荘遠景アクリル画 (間伐材輪切り利用) ミュシャ展に感激、感謝! (間伐材輪切り利用) 木目を生かしたサイン (間伐材輪切り利用)

大森山荘・森の工房 ~木彫りのきつね面

木彫りのきつね面をつくった。大森山荘周辺で数回見かけたことはあるが、警戒心が強くてちょっと近づきがたいのが、きつねのイメージ。そのイメージでつくってみた。 お面つくりは初挑戦で勝手がわからないまま、まずは厚めの木の板に下絵を描き、ノコでカットしたり、ノミで彫ったり。まあ何とかなるだろう! 彫るにしたがって、板厚の関係で高さがとれなかった鼻の低さが気になってきたが、何ともならない。苦肉の策で、同じ材木の切端を接着剤で貼り付けて鼻をかさ上げした。 だいぶ出来てきたが、うーん、何だか山犬のような・・・。 表側を彫り終えて、ヤスリをかけたところ。    裏側も何とか彫り終えた。手にマメができた。痛い。次は塗装・絵付け。大好きな楽しい作業だ。 塗装・絵付けして、初回作が完成!。この写真は、きつね→あぶらあげ→きつねうどん→大阪→通天閣・・・という連想に基づいて撮った写真。深い意味はありません。 般若や人物のお面をつくるのはいまいち気乗りしないが、動物のお面は以前から作りたいと思っていたので、次は猿のお面に挑戦予定。まずは大森山荘周辺で顔立ち良いお猿のモデルを捜すことにしよう。

大森山荘・森の工房 ~ウェルカムボード シリーズ3

「ウェルカムボード・シリーズ」の3回目。地域で開催された展示会に出品したもので、画用紙にアクリル絵の具で描き、手製のフレームに収めたもの。 題材は森や山で見かける木苺や山葡萄と、妖精(のつもり)を組み合わせた。最初、妖精はおしり丸出しだったが、恥ずかしいので木苺でおしりを隠した。 フレームは毎度のことだが、廃材再利用(木製)。古い釘穴を木で埋めたが、あえてアクセントとして少し目立つ感じにしてみた。エッジはトリマー加工し、ステイン風に塗装した。