スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

大森山荘・森の工房 〜 山に登って絵を描く(八ヶ岳・天狗岳の巻)

 夏の猛暑で腰がとても温められたせいか?…腰痛が軽い! そこで2年ぶりの登山。目指すは八ヶ岳の天狗岳。 天狗岳は、東天狗岳(標高2640m)と西天狗岳(標高2646m) を総称した山で、今回これを日帰りで登る計画だ。 夜遅くに大森山荘に入って仮眠し、翌朝6時過ぎに登山口の 唐沢鉱泉(標高1876m)に到着したが、駐車場はすでに満車! 駐車場外の隙間になんとか車をとめて、いざ登山開始。 森の中の登山道は気持ち良いが、上りがきつい💦 だいぶ体が鈍っているようだ。 ヒーヒー言いながら3時間ほど上り、最後は岩を這い登る ようにして、まず西天狗岳山頂に到着。 苦労したが大展望にうっとり。9月末の空は秋の気配。 目の前にこれから向かう東天狗岳が見える。 一旦下ってからまた登り、東天狗岳山頂に到達。 こちらも360度の大展望! さあ下山!という段階で脚が萎えてしまって踏ん張れない😰 大幅ペースダウンして休み休みで岩や木の根を越えて下り、 予定時間を2時間以上超過して下山した(トホホ)。 ただ、気持ち良い汗をかき、帰路に寄った日帰り温泉・縄文の湯 で癒され、山頂の風景画も描けたので、良い旅でした😃 F10号キャンバス、アクリル絵具にて描いた。木枠も自作。 東天狗岳からの南八ヶ岳方面の眺めを描いたもの。 (補足1) 岩場で登山靴がイカれて危なかった💦 (補足2) 今回デビューした「強力クマよけ鈴」は他の登山客も注目。 クマさん来ないで❗️
最近の投稿

大森山荘・森の工房 〜 ゴーヤ(苦瓜)の成長記録

 庭の堆肥スポットからいつの間にかゴーヤが芽吹いた。 支柱を立ててネットを張っておいたら、ツルが巻き付いて 伸び、8月に花が咲き、小さな実を付けた。 少し曲がっていて、小さな可愛いゴーヤの実なので、 絵に描いた。 小さくて食べるのに忍びなかったが、黄色く色づき 始めたので決心して食べた。ごちそうさまでした。 その後、さらに2個が成長。うち1個は黄色くなった。 サイズは上の写真の通り、17cmほど。 そして、この画像は9月末に撮影したもの。 実が4個。もう1個隠れているので、合計5個! もう10月だが、頑張って大きくなーれ!

大森山荘・森の工房 〜 手作りの瓶ラベル

ルバーブのジャムを家族が作ったので、せっかくだから ルバーブジャムの瓶ラベルを作った。 ラベル用紙にボールペンとアクリル絵具で描いた。 今回いただいたルバーブは茎のみだったので、以前 長野県の道の駅で購入したルバーブの葉を思い出し ながら描いた。 色鮮やかなルバーブジャム。酸味が効いて美味し かった。 🌿🌿🌿 次はローリエ(月桂樹の葉)。香辛料として煮込み 料理等に使う。葉を収穫し、洗って干してローリエ の瓶詰めがたくさんできた! 瓶ラベルがたくさん必要なので、ラベルを印刷する ことにした。 画用紙に月桂樹の小枝をアクリル絵具で描き、文字 も入れた。これをパソコンに取り込んで、ラベル用紙 に縮小印刷した。 🌱🌱🌱 最後は純和風の「シソ味噌」❗️ ご飯にのせてOK、パンに塗ってOK、お酒のお供に! 使用調味料は味噌・砂糖・日本酒・みりん・唐辛子・油。 大量のシソの葉を洗って干して刻んで、パワー切れ。 瓶ラベルはシール用紙にサラリとボールペン描き。 ご容赦!!

大森山荘・森の工房 〜 木で作るカーテンのタッセル掛け

 木材でカーテンのタッセル掛けを作った。 いつもながらの廃材を活用しての製作となった。 まずは1箇所目。 タッセル掛けのデザインを少し変え、もう1箇所。 タッセル掛けはカーテンに隠れて目立たない場所にあり、 大きさも小さいが、今回木で作って良かったのは、 毎日カーテンを開閉する時に指先に木のタッセル掛けが 触れて木の温もりを感じられ、なんだか心地よい気分に なるということ。 [参考] 製作工程概略 木の板からタッセル掛けの原形を糸鋸盤でカットし、 形状補正・面取り・ねじ穴加工・塗装して完成。 楽しい木工作でした!

大森山荘・森の工房 〜 カラ梅雨に咲くアジサイの花

アジサイの花があちこちに咲く季節だが、今年の首都圏は 梅雨というより真夏のような日が多い。  雨に濡れたアジサイの花を描くのが好きだが、今年は濡れる どころか干からびるんじゃないかと心配するくらい。 そんなガクアジサイの花を描いた。 これもガクアジサイの花。 どちらも何となく干からび気味か?! 頑張れアジサイ!

大森山荘・森の工房 〜  コルク栓で作るアヒルやカモの箸置き

 ワインを飲んだ後にコルク栓を眺める。 木のぬくもりがあり、「木工作に使えないかな」と思う。 少量だが、捨てれば焼却ゴミ、使えば資源だ! ふと、アヒルやカモの箸置きの構想が浮かんだ。 早速作ったアヒルの箸置き。 箸を置いてみた。安定感も問題なし。 次はカモの箸置き(2羽)。 なんとなくカモに見えるかな💦 ここでコルク栓の在庫が無くなってしまった。 さて、どんどんワインを飲まなくちゃ❗️

大森山荘・森の工房 〜  つくることが好き

 創作と生き方の師匠と仰いだおじおば邸を久々に訪れた。 今回、おばさんは手作りのケーキとコーヒーでもてなしてくれた。 ティラミス、ガトーショコラ、イチゴと生クリーム、の盛り合わせ で幸せなコーヒータイム。 実はいつも訪れるたびにご馳走になっており、今回も夕食まで ご馳走になった❗️美味しかった❗️感謝してもしきれない❗️ (夕食は食べるのに夢中で写真が無くご容赦ください💦) おじさんのつくった石膏作品は、当方の絵画(丸太の輪切り 面にミュシャの絵を模写)と並べて我家の玄関壁に飾ってある。 自分で言うのも何だが、格調高く大好きな場所になっている。 当方の木工道具の半分くらいは、おじさんからいただいた もので、工具の使い方などもたくさん学んだ。 こちらも感謝に尽きる。